Contents
相談内容
今年の10月に消費税が上がってしまいそうですが、増税後も景気が冷え込まないようにポイント還元があるというし、結局いつ買えばいいのかわかりません。
そこで欲しいものがあった時に、つじんぬさんは増税前に買うべきものをどのように判断するのか教えて欲しいです。
住宅とか車は持っているので買い替えない予定です。
《相談者情報》

性別:男性(30代前半)
家族構成:既婚、持ち家
リスク許容度:安全性重視タイプ
アドバイス
セールになりやすい商品は慌てて買わなくていい
セールになりやすいものって何でしょうか?
1.季節もの
アパレルなんかは毎年セールが大々的に行われます。これはその年ごとに流行り廃りがあり、在庫を抱えても翌年売れないので大幅に値下げをしてでも売り切ってしまいます。つまり、増税後に買い控えが起きた場合、さらに値引きが行われて、結果的に増税前より安くなる可能性が高いです。
2.モデルチェンジで性能が向上するもの
パソコンとかスマホなどがそうです。例えば去年出たiPhone8ですが、今年のiPhoneXSが出た時に実質0円になりました。こういうものは慌てて買わなくても必要な時に買えば結果的に安くなったり、新モデルと比較して買うことができます。
3.日用品
チラシでよく見かけると思いますが、スーパーやドラッグストアなどの日用品は店に来てもらうための目玉商品として頻繁にセールになるので、増税後のセールでも値段が下がりやすいと思います。
逆に買っておいた方が良いものは
もうおわかりかと思いますが、セールになりにくいもの、「流行り廃りがあまりないもの」です。
あとはブランドものもセールになりにくいので必要なら買っても良いと思います。
一例を挙げますと
・家具(テーブル、寝具など)
・モデルチェンジで性能が大きく変わらない家電(冷蔵庫、電子レンジなど)
・アクセサリー(宝飾品、時計など)
・スーツ
・コスメ、化粧品
・キッチン用品
直前でなく、2〜3ヶ月前に買うべし
前回の増税直前の3月には引っ越しシーズンということもあり、ニトリに長蛇の列ができていたのを記憶しています。こうなるとギリギリまで待ちすぎて品切れで買えなかったという本末転倒な事態になりかねません。
はい、私のことです・・・
今回はこの教訓を生かして少し前に必要なものは買うようにみなさんにアドバイスさせていただきます。
【増税直前追記】家電はケースバイケース
上記の考えでいくと家電もモデルチェンジがあり、旧モデルになると値段が下がります。
ただし、モデルチェンジや決算、季節需要などで価格が変動するため、増税前に駆け込みするには判断が分かれるところです。
1.白物家電 ⇒ 増税前
多くの家電の安い時期というのをご存知でしょうか?
それは決算時期です。
決算というのは年に二回あり(中間決算、期末決算)、店はできるだけこの時期までに売上を上げたいと考えています。
多くの家電量販店の決算時期は3月と9月ですので、増税前の9月というのは値段が下がりやすい時期なんです。
2.テレビ ⇒ 来年オリンピック前?
テレビも決算時期に買うと安いのは確かなんですが、一説によると来年のオリンピック前には「大きな画面で見たい」というわかりやすい需要予測があります。これはテレビを売りたいメーカーにとってはビッグチャンスだと思います。
つまり、買い替えを促したいならこの時期に値下げや新モデルの投入を行うのではないでしょうか。今慌てて買うよりもお得に買うことができるかもしれません。