Contents
相談内容
株をやっていて昨年24万円ほどの利益がでました。
本業以外で20万円以上の利益が出ていれば確定申告に行って税金を納めないといけないのは知っています。
でも・・・
だまっていても僕なんかの弱小投資家のことなんて調べてませんよね?
利益が24万円の場合、ざっくり計算すると税金は約20%なので4.8万円ですよね。これって税引後は20万円以下になるし、申告損じゃないですか?
《相談者情報》

性別:男性(30代前半)
家族構成:未婚、賃貸
リスク許容度:バランス運用タイプ
アドバイス
バレるかもしれないし、バレないかもしれない
おっしゃる通り、投資や副業などで年に20万円以上の利益がある場合、税金を納めなければなりません。
法律上どこかで線引きをしないといけないので税引き後が20万円以下になろうと関係ありません。
どのような手段であれ、売り上げたものは最終的には「運営会社」を経由して「銀行口座」に振り込まれます。
税務署はこの流れを辿ることができますので、税務署が本気で調査をすれば、ほぼ確実にバレます!
ただし、一人ひとりを詳しく調査すると莫大な人手と手間がかかるので、怪しい人や会社を重点的に調査しているのです。
しかし、だからと言って安心はできません。利益の少ない人でもバレたという報告もあります。
なぜなら税務署はランダムで抜き打ちのチェックを行っているのです。
というわけで上記の回答となりますが、今一度考えてほしいことがあります。
税務署から連絡がなかったとしても、バレていないとどこで判断できるでしょうか。
実はバレているが、金額が少ないために見逃されているだけかもしれません。
バレてないと調子に乗って利益が大きくなった年に税務調査されて
加算税と過去数年分の延滞税(後述)でごっそり持って行かれたという話も聞きました。
少額の脱税でも許されるわけではない
かつての私も20万円を多少オーバーしたぐらいでバレはしないだろう、無申告で通ればラッキーじゃないかと心の隅で思っていました。しかし、申告期限が迫ってくるにつれてだんだんと不安になってきます。
ほんとに大丈夫だろうか、ググってみよう。
するといろいろな情報が入ってきます。
「やはり少額だったのでスルーしても大丈夫だった」という声もあれば
「20万円を少し超えた程度なのに税務署からお尋ねの手紙が来てものすごくビビった」という報告もあり、
結局のところ、いつ税務署からお尋ねが来るかとビクビクしながら過ごすくらいなら払った方がよいという結論に達して確定申告に行くようになりました。
確定申告を怠ったらどうなるのか
大前提として、確定申告の義務があるのに行わなかった場合、意図的であろうがなかろうがそれは「脱税」です。
もし指摘されれば以下のようなペナルティが課されます。
無申告加算税 | 自主的に申告した場合:5% |
---|---|
指摘された場合:50万円までは15%、50万円を超える部分は20% | |
延滞税 | 年2.6%。期限後に申告した翌日から2カ月以降は年8.9% |
さらに意図的に書類を改ざんしたり、脱税額が多く悪質だと判断されると
重加算税、さらに逮捕される場合もあります。
利益を20万円以下に減らしてその年度の利益を申告不要にする技も!
株をやっていて他の銘柄で含み損がある場合、年末までに売るつもりがなくても一旦損切りをしてほぼ同値で買い直せば損失確定になり、
例えば
[利益]24万円 ー [損失]5万円 で利益を19万円にすれば合法的に申告しなくてもよくなります。
前年度の話なのでもう今からはできない技ですが、参考までに覚えておいてもいいかもしれません。