当サイトにお越しの皆様は生活を豊かにしたい、もっとお金を貯めたいとお考えのことと思います。
そんな方にまずお聞きしたい、
家計簿、つけてますか?
もしつけていないなら、絶対にやってほしいです。
金銭感覚がしっかりしているなと思う人でも意外と家計簿をつけていない人が多いんですよね。
なぜ、家計簿をつける必要があるのか
私は生活というのは自分という事業を経営しているのだと捉えています。ビジネスと違うのは金額の大小の差ぐらいです。どのように経営するかは全て自己責任。であれば、経営状況を把握していないというのはものすごく危険ですよね!
なんとなくお金を使って毎日を過ごしていませんか?目標を持って生活を送れば必ず結果はついてきますし、やりたいことも実現できるようになるはずです!お金に関しての目標を立てるための道しるべこそが家計簿です。
支出の偏りやクセがわかる
例えば自分の収入に対して家賃が高すぎるかな、ということにも気づくかもしれません。
支出をコントロールするためにつける(節約意識の向上)
アプリやPCソフトで家計簿をつけることで月別、週別にいくら使ったかが一目瞭然です!
すると今月は使いすぎたな、というのが感覚ではなく、数字でわかるので来月は節約しようと思うきっかけになります。
毎日の体重を記録していくレコーディングダイエットと同じ理屈ですね。
また、支出項目別で見ることで大きな項目ほど削減する余地が多いということに気づくでしょう。
家計簿を続けるためのポイント
1.その場で、もしくは一日の終わりに必ず入力する
何にでも言えることですが、作業が溜まる前に処理してしまいましょう。
溜まってしまうとまとまった時間を取らないといけなくなり、作業自体が苦痛になってしまいます。。
2.細かな内訳は気にしない
旅行に行った時、電車乗って観光スポット行ってホテル泊まってお土産買って・・・と立て続けにいろんな出費をした時にもはや把握が追いつかない!こんな時は出発前に財布の残高をメモしておき、帰った時に残った額を引いてまとめて「旅行代:○○円」でいいかと。クレジットで使ったぶんは利用履歴を見て入れておきましょう。
3.多少の誤差も気にしない
飲みに行って帰ってあれ?いくら払ったっけ?支払いも割り勘にしたからレシートもない・・・とか私もたまにやらかします(笑)そんな時はアバウトでもいいのでとりあえず入力。
「1件目4500円?、2件目3000円?→飲み代:7500円」 みたいな感じで
そのまま放置することに比べてたら多少の誤差など微々たる問題じゃないでしょうか。
スマホの家計簿アプリを使ってみては?
手書きの家計簿でもいいんですがその場で入力でき、データの仕分けも簡単なスマホアプリの方が手軽にストレスなく続けられると思います。
その際ですが、有料アプリも検討してください。
毎日使うものなので広告にスペースを取られていると生産性が良くないですし、有料の方が何かあった時にサポートがしっかりしているからです。
私も何年も前に買った「iXpenselt」というアプリと「MoneyForward」というサービスを併用しています。
iXpenselt
MoneyForward

まとめ
- 自分の経営状況を把握するために家計簿をつけることは必須
- 家計簿はスマホアプリでつけるべし!
- 一度使い始めると乗り換えるのが難しくなるので
いろいろなアプリを試して、自分に合ったものを見つけ出そう