相談内容

私も節約してお金を貯めたいです。でもどうしても衝動買いしまいます。気づけばAmazonでポチっとしてしまうんです。このお手軽感がダメなんですかねぇ・・・

《相談者情報》

名前:アリサ
性別:女性(30代前半)
家族構成:未婚、賃貸
リスク許容度:安全性重視タイプ

アドバイス

お金を貯めるのには節約が必要不可欠。
私は根が貧乏症なので衝動的に物を買ってしまうということはあまりないんですが、買った時はすごくいい!と思っていても結局数回しか着なかった服とかありましたねぇ。それで弟にあげたりとか(笑)

・つい衝動的に買ってしまう
・セールの時に使い道がないものを勢いで買ってしまう

これは自分にも心当たりある!という方もいると思います。どうすれば衝動買いを抑えられるのでしょうか。

まず大前提として、節約すべき部分としない部分に仕分けしてみてください。
なんでもかんでも節約や我慢ばかりしていてはストレスになってしまいます。要するに何を重視するかなんです。趣味にお金を使うのもいいでしょう。それなら他の部分を減らすという感じです。

処分する時のことを考える「処分ルール」

私がそうなのですが、物を捨てるのが苦手で油断するとどんどん物が増えていくので、ずっと使えるものか、ずっと使えないものならどうやって処分するかを考えます。

物がどんどん増えて部屋が狭くなるのはできれば避けたい。メルカリなどのオークションサイトで売ってしまえば無駄にならずにすみますが、手間を考えると面倒ですよね。こう考えることで、無駄な買い物と、さらに部屋に物が増えるのも防ぐことができます。

また、服を買う場合なら一着買ったら一着捨てるというルールも有効でしょう。手持ちの服をどれか捨ててでも買う価値があるのか考えてみてください。

一定期間検討期間を設けて、もう一度考えてみよう

その場でなければ絶対に手に入らない物ってそれほど多くないのではないでしょうか。あればよかったかもしれないが、ないならないで特に支障がなかったということも経験上多くありました。

一定期間検討期間を設ける、例えば一週間経ってもやっぱり必要だと思ったものは買ってよいと自分の中で決めるのも有効だと思います。

私はなんでもかんでも節約するより、必要なもの、あれば生活が便利になったり、テンションが上がるものであればケチらずに買ったほうがいいという方針です。お金とは生活を豊かにするために使うべきであるとい考えているからです。

あらかじめ必要なものをピックアップしておいて、セールで買う

当サイトで何回か言っていることですが、欲しいけど今すぐ必要でないものは「買うものリスト」に入れておきます。これで上記の「一定期間検討期間を設ける」が自動的にできます。さらにセール時期にまで待って買うことで、金額的にもお得に買えるというわけです。

セールのその場で安くなっているから買うのは値段に釣られているだけかもしれません。元々欲しかったものを安い値段で買うのが私も実践しているおすすめ方法です。

「自分の生活を豊かにするもの」について日頃からアンテナを張っておく

「衝動買い」とはその日買う予定がなかったものをついつい買ってしまうことです。それを防ぐにはこういうものがあれば便利だなとか、「自分の生活を豊かにするもの」について日頃からアンテナを張っておくと良いと思います。買う予定のあるものを買うのは衝動買いではないですからね。