ハウスメーカー巡りをしていた時にどこのメーカーでも太陽光発電をつけることをおすすめされました。
詳しく話を聞くと、太陽光発電が普及してきたので昔よりはコストが下がってきたそうです。それでも120万円ぐらいかかるのですが、月々の電気代が削減でき、売電といって余った電気を電力会社に売ることで十分元が取れるとのこと。
さらに私の計画地は南東の角地、日当たりも最高で太陽光発電にとっては絶好のロケーションであることがわかりました。
しかしかなり高い買い物になるのでそんな営業トークを鵜呑みにせず、納得いくまで徹底的に調べるのがつじんぬです。
太陽光は本当にお得なのか検証していきたいと思います!
Contents
太陽光発電の経済メリット
電気代の削減
天気のいい昼間は発電した電力を使えるので電気代が大幅に削減できます。
夜間や天気の悪い間だけの電気代(図の青い部分)だけですむからです。
蓄電池を導入すれば昼間に貯めた電力を夜間に利用することができますが80万円ほどと高いので後で述べる売電ができるうちはあまり魅力を感じないですね。
売電収入
屋根の向きやパネルの面積が十分にあれば、使用する電気量よりも発電量が上回り、その余った電気を電力会社に売ることで収入を得ることができます。
図の昼間の赤い部分が余剰電力となり、売電できる部分ですね。
太陽光発電の欠点
営業できいたのはここまでで、メリットばかり強調されるのですが、最初の費用さえ出せれば明らかに得なことしかありません。しかしそんなうまい話があるのかと疑問になってきました。ネットで調べると太陽光に懐疑的な意見もあったため、住友林業の弟にも聞いたところ、いろいろと欠点もあるので、うちでは積極的には勧めていないということでした。
発電性能の劣化
最初は発電量を100%発揮できるパネルも、年を追うごとに徐々に劣化して発電量が減っていき、いずれは寿命がきます。
今の所、毎年0.5%ほど発電量が低下すると言われていますので、20年後には10%ほど性能が低下する計算です。当初の発電量で見積もっていると後でちょっとがっかりするかもしれません。
10年後以降の売電価格が保証されていない
売電の単価は年々下がっています。
2021年度は19円で、10年間は太陽光を設置した年の価格が保証される制度があるのでそこまでは安心なんですが10年後以降は8円となり、半分以下になる予定です。
ですので10年以降は売電を頼りにするのではなく、蓄電池を導入するなどで発電した電力を自家消費する方向で考えた方が良さそうです。
パワーコンディショナーの買い替え
太陽光パネルの耐用年数は20年から30年と言われています。
常に太陽や風雨にさらされるため、丈夫にできています。しかし機械であるパワーコンディショナー(パワコン)はそこまでの耐用年数はないようです。
パワコンとは太陽光発電でできたエネルギーを家庭で使える電気に変換する機械です。
このパワコンの耐用年数が15年ほどなので、その頃に20万円ほどの出費を覚悟しておくことが必要です。
屋根が重量で痛む
そこらのお宅に載っている太陽光パネルを見ると、けっこうな大きさです。
あれだけの重量のものが屋根の上に載るということはけっこうな負担になるということです。
ただし後付で載せる場合はそうかもしれませんが、最初からその重量のものが載ることを想定して設計されていればさほど欠点でもないのかなとは思えます。
パネルの撤去もしくは買い替え費用
撤去費用は15〜20万円ほど
パネルにはガラスとセレン、鉛、カドミウムなどでできており、産業廃棄物扱いになるようです。ですので普通にゴミとして捨てることではできずに処分費用がかかります。
太陽光自体はエコですが、パネルには有害物質を使用しているんですね。さらに撤去でも買い替えでも屋根の上の高所作業になるため、それなりの費用になります。さらに運搬と処分にもお金がかかるようです。
ネットで調べた限りでは費用は総額15〜20万円ほどのようです。
結局収支はどうなる?
ハウスメーカーで出してもらったシミュレーションがこれです。
条件
・太陽光パネル 5.175kw
・発電量減少 0.5%/年
・16年目にパワコン買い替え
・11年目から売電額が8円に
20年間での経済メリットはなんと187.4万!
これだけ見るとすごい数字ですが購入に120万円、廃棄に20万円かかるとすると、
収入187.4万、支出140万で +47.4万という結果になりました。
20年で+47.4万ということは平均して年に2.3万円ほどの収益になります。
もちろんもっと安くで導入できたり、長持ちして30年とか利用できるともっと多くの経済的メリットになりますね。
まとめ
私の感触としては
・得は得だが一般的に言われているほどではない、
・立地条件が良ければ損はしない
・余裕があれば導入推奨
という感じでしょうか。
私の場合はまだ調査のみで実際に導入するのか決めかねているのでざっくりとした内容ですが、もし導入する場合はもっと詳しく調査して情報共有させてもらおうと思います。