こんにちは。つじんぬです。
先日の記事で格安スマホに乗り換える予定だと書きましたが、結論を言うと
楽天モバイル(楽天UN-LIMIT2.0)に乗り換えました。
また、下記記事で新しいプラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」についても説明しています。
1年間無料期間があるのでありがたいです!(現在は終了)
Contents
楽天モバイルにした理由
スマホの料金が高すぎる!
米倉涼子さんもCMで言っていますが、そういうことです。
これまでソフトバンクではモバイルWi-Fiを解約してプラン変更したことで、今まで2800円程度だった料金が7000円以上にアップしました。
電気とセット割りなのにこの金額!
世間のスマホ料金はこんなに高かったんですね…
その後、仕事がテレワークになってモバイル通信をほとんど使わなくなったおかげで使用容量が2GB以内に収まりました。
そのおかげで勝手に割引効果が発動して5000円代になりましたが、せめてこれぐらいの金額であってほしいですね。
ただ、これはテレワーク限定特価なわけで、格安スマホへの乗り換えはせねばと考えていました。
基本料金1年間無料(終了)
以前の記事で「UQモバイル」と「楽天モバイル」のどちらかで検討しているとお伝えしていました。
当時は基本料金1年間無料のキャンペーンをやっていたのでかなりお得に乗り換えできました。
キャンペーンのポイント還元を考慮すると、無料どころか逆にポイントをもらえるという!
こんなことやって大丈夫なのかというレベルのキャンペーンでしたが、やっぱりやりすぎだったようで終了してしまいました。
基本料金だけでなく、通話料も無料!
基本料金1年間無料はインパクトが大きいですが、通話料はどうなんだという疑問がありました。
なんと「Rakuten Link」というアプリから発信することで国内通話料も無料だというのです!最近はほぼLINE通話で事足りますが、店を予約するときなどは一般電話を使うのでその時も無料になるのはすごいですね!
番号が変わるとかもなく、通常の電話番号で発信できます。
ただし、特定番号の着信拒否設定はできません。
最近まで「Rakuten Link」はAndroid専用でiPhoneでは使えなかったらしいですが、2020年7月8日よりiOSでも使えるようになったみたいです。発信、着信、SMSをテストしてみましたが問題なく使えました。
楽天モバイルの度が過ぎたキャンペーンたち
基本料金だけでなく、通話料も無料!
楽天Linkアプリから電話をかければ相手が携帯でも固定電話でも通話料が無料になります!
アプリからの電話でも相手には着信番号が出るので通常の電話とほぼ変わりなく使えます。
ただしサイトの電話番号をクリックしてかける場合は有料のデフォルトの電話アプリからの発信になります。
この場合は楽天Linkアプリで電話番号入力してかけましょう。
スタートボーナスチャンス(エントリー必要)
スタートボーナスチャンスとして、追加で1000ポイントももらえます。
スマホ代無料になるどころか、逆にお金(ポイント)のばらまきで心配になるレベルです。
なんだか楽天モバイルの回し者みたいになってきましたが、一切関係ありませんのであしからず・・・
MNPで気づいたこと、注意点など
iPhoneの場合、機種に注意!
私は先月までiPhone8(SIMロック解除済み)を使っていたのでそのまま移行して、タイミングを見て機種変更しようと思っていました。
ところが調べてみるとiPhoneは楽天モバイルで使えることは使えるのですが、iPhoneXR/XS/XS Max以降の機種が対象なので注意が必要です。
そんなに古くないのにiPhone8は使えませんでした。楽天モバイル自体最近できたサービスですので、現行機種を中心に対応しているのでしょう。
8はすでに3年近く使っていて近いうちに機種変更しようと思っていたのでこれを機にAppleストアでiPhoneSE2を購入しました。
ただし最新のiPhoneSE2でも全ての機能に対応しているわけはないようです。
私は普段使いに支障がないので特に問題とは思いませんが、気になる方は確認してから契約した方がいいでしょう。
また、SIMカードを差し替えるだけでなく、手動でモバイルデータ通信の設定をする必要がありました。
ただ、SMS(パートナー回線)や楽天Linkアプリが使えるようになるなど、対応が進んでいます。
楽天モバイルのエリアが今は限定されている
楽天モバイルは楽天回線エリアではモバイル通信が無制限ですが、現状は全国どこでもいうわけはなく、エリア外ではauの回線を借りています(パートナー回線エリア)。
契約前に自分の家が楽天回線エリアに含まれているか確認すると、残念ながら楽天回線エリア外でした。見た所、楽天エリアは大都市の中心部などの一部だけでした。
エリアは徐々に拡大しているので今後に期待ですね。
まとめ
- 基本使用料だけでなく、通話料も無料
- キャンペーンのポイント還元で無料どころかお釣りがくる
- iPhoneを使いたい場合、対応機種は要確認
- 楽天回線エリアでは通信無制限だがまだまだエリアが狭い